2011年7月31日日曜日

ちょっと気持ちいいです


ドイツ語の勉強の合間に、

特にちょっと行き詰った感があるとき何かに

例のボキャビル本をぱらぱらめくります。

トピックごとのドイツ語を見ていって、


そして、すべての単語をしっているトピックを見つけると、

少し気持ちよかったりします。

よ~し、がんばるぞ~!!

という気持ちになります。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ にほんブログ村 外国語ブログへ

逆にあるトピックで、1個だけとか、2個だけ

知らないドイツ語単語がある場合などは、

不思議なことにその場ですぐに覚えられてしまいます。


さらには、トピックによって知っている単語の数が

英語 > ドイツ語

の場合もあれば、

ドイツ語 > 英語

の場合もあるわけで、

どちらか知っている単語に助けられて、

知らない単語の方をすぐに覚えることが出来てしまうんですね。

例えば、Die Taufe (洗礼)という単語は

ドイツ語 > 英語

のパターンだったのですが、

英語でbaptismだったのか、と納得。

consumer (消費者)の場合は

英語 > ドイツ語

だったので、Verbraucherがすぐに頭に入ります。

2011年7月30日土曜日

ゲーテインスティチュートのドイツ語検定試験

国際的に有効なドイツ語検定試験というと、

ゲーテインスティチュートドイツ語検定試験

受けておくほうがいいということになります。

ゲーテインスティチュートドイツ語検定試験といえば

以前、GDSについて書きました。

ただ、GDSは一番上のレベルなので、


基礎のレベルから見ていきましょう。

欧州で共通の語学参照基準を設定していて


A1からC2があります。

その基準に照らして、

それぞれのレベルのドイツ語検定試験があります。

というか、以前からゲーテでは

独自のドイツ語検定試験があったのですね。



現在までに欧州統合が進んだ結果、

欧州共通の語学基準が設定されたので、

この後から出来た統合基準に合わせて

既存の試験を変えたり、

新たに試験を作ったりして

今のGoethe-Zertifikat(ゲーテインスティチュートの検定試験)が

出来上がったんですね。


その結果、今ではかなり初級ドイツ語でも

語学証明ができるようになりました。


ドイツ語の学習時間数で見ると、

こんな表にまとめることができると思います。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ にほんブログ村 外国語ブログへ




時間数


GDS



C2ZOP・KDS

~900
 C1 C1

~750
 B2 B2

~600
 B1 ZD

~488
 A2 SD2

~262
 A1 SD1

60~150


日本のドイツ語検定では

2級までの学習時間数が紹介されていますが、

ドイツ語検定2級でやっと180時間なので、

欧州共通基準のA1の必要授業時間数より

少し多いだけ、

という感じになっていますね。

この点だけから推測すると、

ドイツ語検定準1級1級でも

A2ないしはB1に相当する程度、ということになるのでしょうか。

ドイツ語検定の主催団体さんが、国際的な基準との比較を

発表してくれると、ドイツで出版されている各種の本が

利用しやすいと思います。



 独検の級時間数

コマ数
1-
準1-
218090mx120
39090mx80
46090mx40
53090mx20

2011年7月26日火曜日

ひと味違うドイツ語検定4級・5級合格準備

英語力の上達のための学習方法の一つに

多読という学習方法のがあるのをご存知ですか。

簡単なものを辞書を引かずにたくさん読んで

英語と自分を一体化させていく、という感じで

上達を図ります。

ドイツ語も語学ですから、同じことが言えますよね。

私が英語ドイツ語を習い始めたころは、

そんなことを教えてくれる先生もおらず、

簡単な英語で書かれたハイジを読むことができる

なんて知りませんでした。


ドイツ語にも英語のGraded Readerに相当する

簡単なドイツ語で書かれた多読に適した本があります。

例えば、こんな本 はいかがでしょう。

観光地としてもなじみのあるウィーンを舞台にした

オーストリアの田舎からで出て来たエヴァという女子学生の物語。

大変、簡単なドイツ語で書かれています。

欧州語学力評価基準という、

ヨーロッパ共通の語学力のものさしでいうところの

A1レベルという最も下のレベルの本です。

ほとんどが単文ですし、

学生さんには共感しやすい人物設定になっていると思います。

CDも付いていてナチュラルスピードで語られる物語は、

リスニングの練習にもなります。

ドイツ語検定5級準備のうちから、こうしたものを聴いたり読んだりしていれば、

知らないうちにドイツ語検定4級の準備になっていきますね。


Lese-Novela Eva, Wien. Leseheft und Audio-CD

ドイツ語中・上級者の方も、

「一つの物語を読み通した経験ががない」、

という方々には、

一度こうした簡単なドイツ語で書かれた物語を

読んでみることをおススメします。

ドイツ語オンリーで読み通した達成感は、

何ものにも変えがたいものです。

この本 は、ちょっと変わったウィーンの旅行ガイド、

ないしはLandeskundeにもなっているので、

そこも楽しみの一つです。

価格も1500円程度と、他のドイツ語学習書に比較すると

お手ごろ感があるのではないでしょうか。

2011年7月24日日曜日

ドイツ語検定中・上級の単語力

最近、単語力の増強や復習にいい本を見つけました。


Mastering German Vocabulary: A Thematic Approach (Mastering Vocabulary)というボキャビル本を買ったんですね。

英語のタイトルだからといって、毛嫌いしないで下さい!

さまざまなカテゴリーごとに、

ドイツ語単語、発音記号、ドイツ語文が掲載されていて

単語も文も英訳が載っています。


英検の準備で、英検Pass単熟語1級を使いましたが、

このとき例文が別冊になっていたんですね。

これがどうも私には相性が悪かったんですが、

この本はその点ドイツ語単語のすぐ下に

例文が載っているのが使いやすいです。

ドイツ語単語は太字で、例文は通常の印刷、

ページの左半分がドイツ語で、右半分が英語なので

一覧性にも優れています。

私には気になりませんが、

英検Pass単熟語1級と違って二色印刷ではないので、

赤いシートで暗記がしたい!、

という方にはおススメできません。

あとCDがついていないので、

国際発音記号が読めない方にも

使い勝手が悪いかもしれません。

でも、価格は最強ではないかと思います。

この価格でこれだけの情報が詰まっているので、

お買い得だと思います。

ボキャビル本としてだけではなく、

勉強時のリファレンスとしても一冊手元においておきたいモノですね。

巻末に索引があるので、辞書のように引いて参照することができますから。

2011年7月23日土曜日

ブログ再開、本当は...

タイトル変更してブログ再開します。

きっかけは、スペシャル・ユニット GSG-9 対テロ特殊部隊が、再度Yahooでストリームされたことが一番大きいです。

聴いて見ていただけると、一目瞭然ですが、

やっぱり、ドイツ語の響きはいいですね。

物語の展開も、英語モノとは違います。

もちろん、英語モノも好きですが、

時々、ドイツ語が恋しくなります。