2014年1月31日金曜日

大学センター入試 ドイツ語問題作成部会の見解なるもの


大学センター入試の

ドイツ語問題作成部会の見解なるものを

読んでみた。

H24の大学センター入試についてのものであるが、

「高等学校学習指導要領(外国語編)に示された

外国語科目の目標に沿って、

外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深めること、

積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成すること、

情報や相手の意向などを理解したり自分の考えなどを表現したりする

実践的コミュニケーション能力を養うことを目指す

ドイツ語学習の成果を総合的に判定できるように心掛けた。」とのこと。

一問ごとに出題意図や、

日本独文学会ドイツ語教育部会ないしは、

高等学校でドイツ語教育に携わっておられる教員からの

細かい指摘とそれに対する反論が書かれており、

センター入試をドイツ語で受けてみよう、

という学生さんには参考になると思う。

インターネットで一度検索して、

読んでみるといいでしょう。


独検過去問題集2013年版2級・準1級・1級

2014年1月26日日曜日

大学センター試験のドイツ語を解いてみた!

H26の大学センター試験

先週実施されました。

ドイツ語を解いてみました。

満点、

といいたいところですが、

一問だけケアレスミスをしました。

22分かけたので、

制限時間はどれぐらいか、と調べてみると

ここによれば、80分となっています。

80分でこの問題なら、

かなり余裕を持って

解答できるでしょう。



200点満点で、英語以外は

リスニング問題がないようです。

リスニング問題がない、

なんて英語に比べると、

かなり楽なように見えますね。

これを62%以上とれば、

ドイツの大学に留学する応募要件にもなるようです。

jassoホームページより


 ここ数年、平均点が70%を超えているようですから、

 62%というのは、それほど高いハードルではないようです。

時間を見て、過去のセンター試験

解いてみたいと思います。


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村 外国語ブログへ