2011年11月30日水曜日

ちっちゃい継母?

「ちっちゃい継母」の季節になりました。

ちっちゃい継母って?





Stiefmütterchen こと、

です。



この季節になると、

ハンギング・バスケットに

6株ほど植えています。

すると5月ぐらいまで

ず~と楽しめるので、

楽ちんなのです。

ただ今年は、忙しく、

花屋の前を通るたび、

買えずにいます。

2011年11月28日月曜日

ウィーン気分で簡単ドイツ語♪



私、ドイツ語習い始めたばかりで、

現在形しか知らないんです。

知っているドイツ語単語

すっごく限られていて。

でも、ドイツ語で文章を

できれば本を

読んでみたいんですよね。

ドイツ語検定3級には

結構長い文章の読解も

出てくるので、.....という方。


これ、ドイツ語フランス語

言い換えると

私のことなんです。

フランス語初心者として、

フランス語多読を始めたところ。

それで、これを読み始めながら、

改めてドイツ語多読でいいなと思っている、

ウィーンのエバを読み返してみました。



ストーリーはこんな感じ。


オーストリアの片田舎から出てきたEvaが

おくる一人ぼっちの、つまらない毎日

恋人がほしいと思って、

登録したサイトで

モーツアルトで話がはずむ“男性”と

知り合いに。

恋に落ちてしまったEvaは

なかなかあってくれない“彼”に

会いに行くとそこには......


別の女性がいた、

とかいうメロドラマチックな

エンディングではありません。

初級ドイツ語で十分

ワクワク。


「物語」を堪能できます。


フランス語のこれですと、

複合過去も、

大過去も出てきてしまいますが、

『ウィーンのエバ』は、

全編を通して、ず~と現在形です。

第11章にちょこっとだけ、

"war"が出てくるだけです。

いいじゃないですか♪

2011年11月27日日曜日

フランス語で多読、ついでに英・独も



フランス語検定3級に向けて、

準備を始めることにしました。

フランス語検定4級の結果は

まだですが、

模範解答で答え合わせをすると、

おかげさまで、

7割はとれていそうなので。



仏検公式問題集 4級〈2011年度版〉を使って

文法中心のフランス語学習なので

フランス語検定3級以上を

めざしていくには

フランス語
の文法や単語を支える

コンテキストがほしいところ。

ということで、

早速はじめめることにました、多読



この間買った本は、

フランスに関する知識は増えそうですが、

ちょっとレベルが高い上に

私を引きつけてくれる「物語」がなくて、

フランス語相手にぐいぐいと

読み進めさせてくれる力が.....

なので、ちょっと積読しておいて、

物語に浮気します。



というわけで、

Lectures Cle En Francais Facile

シリーズのレベル 1から。

まずは、これです。

これなら、

英語版のGraded readerでもなじみがありますから。

もちろん、ドイツ語版もあります。

ドイツ語版は、簡単なドイツ語で書かれたものではなく、

一般書ですけれど。

2011年11月23日水曜日

今日は独検でしたね~

近くの大学を通り抜けると、

ドイツ語検定の立て看板が。

今日はドイツ語検定

受験された方は

お疲れさまでした♪



終わったばかりなのに

気が早いですが、

来春のドイツ語検定の

上級の長文読解には

最近ドイツで問題化している、

極右の活動について

出るのではないでしょうか。

例えばここ

ドイツ語新聞各紙が

それぞれ特集ページを設けています。

怖いですね~。

2011年11月22日火曜日

イラスト選択のリスニング


ドイツ語検定4級

リスニング第3部では、

3つの設問があります。

それぞれ短いドイツ語の文章を聴いて、

4つの絵から内容に合致するものを選びます。

ドイツ語はそれぞれ2回繰り返されます。

そのあとで、3つの設問を通して

もう一度読んでくださいます。



内容は天気や日常のごく簡単な出来事ですが、

読むスピードは極めてナチュラルです。

仏検4級では明らかにスピードが

遅かったですから、

独検リスニングで得点を取るには

日ごろから耳を馴らしておかなければ、

いけないでしょう。

仏検4級でも

内容に合致する絵を

選択する問題が第1問にあります。

4つのフランス語文に対して、

絵の選択肢は6つあります。

どちらがやりやすいかは

甲乙つけがたいですね~。


また、独検4級では、

大きな設問と設問の間は

30秒だけポーズがあります。

仏検4級では

60秒と倍ありますから

見直しの時間も

仏検4級より限られています。

にもかかわらず、

リスニング全体の時間が25分と、

仏検4級の15分より、

10分も長いので、

集中力の維持も

課題になってくるでしょう。

2011年11月21日月曜日

数字問題は1問だけ


ドイツ語検定4級リスニング第2部では

長めの会話を聴きます。

そしてそのあとで

3問の内容に関する質問が流れます。

質問には選択肢がなく、

自分で答えを書かなければなりません。

3問の中には数字を聴きとって書く設問も

1問あります。

仏検4級では

第三問にある4つの問題がすべて

数字の書きとりですから、

独検4級 

仏検4級より数字に対する設問が

格段に少ない、と言えますね。


ドイツ語検定4級リスニング第1部では、

2回に限られていた回数が、

この問題は3回聴くことができます。


でも、解答が選択肢なしで、

自分で書かなければいけませんから、

少し手ごわいです。

仏検4級では、記述式の設問は

全くないので、

この問題は独検4級との

大きな特徴になっています。

2011年11月20日日曜日

TOEICパート2と似ています?


ドイツ語検定4級

リスニング第一部では、

短いドイツ語会話が5問出ます。

5問それぞれについて、

質問は同じで

応答が違う会話が

4つ流れます。

例えば質問は、

Warum lernen Sie Deutsch?

で統一されているのですが、

これに対する応答が

Ich habe immer Hunger.

など、とんちんかんな会話が3つと、

Ich moechte in Deutschland studieren.

といった適切なドイツ語会話が1つ流れるわけですね。

そして、適切なものを選ぶという仕組みです。

会話は2回聴くことができます。


これは仏検4級

3回聴けることに比べると、

少しハードルが高い感じがします。


独検4級のこの第2部の問題は、

仏検4級のリスニング第2問に

通じていますね。

そこでは、フランス語の質問を聴いて、

適切な応答を2択の中から選択します。



そして、TOEICのパート2にも

通じるものがあります。

TOEICパート2では、

質問や勧誘などの内容の

英文が一文読まれ、

続いて、応答が4つ読まれます。

その中で、一番適切な応答を

選ぶことが求められていますよね。

TOEICでは、最初の質問や勧誘文は

1度だけしかよまれないので、

4番目の選択肢にたどり着くまで、

短期的に最初の質問文をしっかり覚えていないと、

正しいものが選べなくなります。

でも、このドイツ語検定4級

リスニング第一部の問題では、

ドイツ語会話として

繰り返してくれるので、

質問を覚えておく必要がありません。

そこは非常に楽な点です。

ドイツ語でフランス語




ボキャビルで重宝している

Mastering シリーズですが、

ドイツ語フランス語版をみつけてしまいました。

これ
です。

いいですね~。

ドイツ語の復習をしながら、

フランス語が勉強できますね~。





さらに音声付きのバージョンも

見つけてしまいました。

こちらは英語・フランス語バージョンの方ですが、

これです。

MP3がついているのに、

お値段はそれほど上がらないのですね。

さらに、さらに、

ドイツ語フランス語版の方には、

復習ができる練習バージョンもあるようなのです。

こちら

Amazon.deのレビューによると、

クロスワード、空所補充、反対語などを

問われる形で、

どうやらゲーム性にも期待できそう。

5 Sterneと4 Sterneが付いてます。

A2からB1のレベルの

単語をカバーしているとのこと。

Masteringシリーズは、

英語・ドイツ語版で

もともと愛用しているのですが、

ドイツ語フランス語版も

ほしいこのごろです。

仏検4級、受けてきました♪


今日は仏検の試験日ですね~。

午前中に4級を受けてきました。

大学生さんが多かったです。

同じクラスのお友達で受けに来ている、

という感じですね。

私を含めて

年配の方々もちらほらいらっしゃり、

私としてはほっとしていました。

知らなかったのですが、

仏検は模範解答を

くださるのですね。

おそるおそる採点してみると、

なんと!!

今秋の問題は簡単だったのでしょうか。

ちょっと信じられないので、

点数は通知が来てから

ご報告します。

来年6月17日が

次回の仏検のようです。

楽しみ。

2011年11月19日土曜日

物語が読みたくなるとき


Friedrich Duerrenmatt

という作家を

ご存知でしょうか。

私も数冊彼の本を読んだことがある、

というだけで、

作家自身については

詳しく知っているわけ

ではありません。

彼の作品についても、

詳しいわけではなく、

3冊だけ読んだことがある、

というだけのお付き合い。



Taschenbuchで、

Der Richter Und Sein Henker

Das Versprechenと、

あと1冊が思い出せないんですが、

とにかく3冊読んだことがあります。

語学の勉強が基本では、

好きなくせに、

語学検定試験も

勉強のペースメーカーとして

自ら好んで受けているくせに、

試験が近づいてくると、

ストレスになって、

物語が読みたくなります。

süchtigな感じに

どうしても読みたくなります。




英語のウィキペディア

ドイツ語のウィキペディア

2011年11月18日金曜日

仏検で独検?


ドイツ語検定のブログなのに

なぜ仏検の話がこのごろ多いのか。

まず、言語好きなので、

次なるターゲットとして、

個人的に、フランス語

興味を持ってしまった、

ということがあります。

でも、間接的には

独検のためでもあるのです。

独検などない時代に


ドイツ語を始めたころの、

ドイツ語の語学検定と言えば、




ゲーテ・インスティチュートが

やっていたZMPとか、

KDSとかGDSか、

大学入学のためのドイツ語試験か、

という時代。

これらの試験のレベルは結構高くて、

独検のように

入門や初級から受けられるような

語学検定はありませんでした。

独検も昔とった杵柄を試すつもりで、

準1級1級を併願。

なので、5級から始まる、

独検のレベルの深化が

いまいち体で分かってません。

それで、ひとつずつ過去問を

検討していっているのですが、

もっと、体でわかりたくて、

仏検を受けることで

独検の疑似体験を兼ねているのです。

2011年11月17日木曜日

アドベント♪



独検の受験日とともに、

アドベントカレンダー

季節もやってきます。

そして、それは

グリューワインの季節

でもあります。

語学試験の勉強を

一休みして、


あったかくした部屋で、

買いためていて、

読めなかったストーリーを

ただひたすら

読みたいですね~。


2011年11月16日水曜日

もう一冊の


そして、もう一冊の課題本は

Nach den Kriegen

という本です。

何の話かと言えば、

das Goethe-Zertifikat C2:

Großes Deutsches Sprachdiplomの

課題本の話の続きです。

なんとamazon japanにも

3冊在庫がある、

と出ています。

結構、日本でも受験者が

いるのでしょうか。

タイトルからして

「第二次大戦ものか...」と

読む気があまりしなかったのですが、

ドイツのアマゾンのレビューを見ると、

いわゆる「戦争もの」ではなく、

戦争によって影響を受けた父と

その娘の精神的和解

ないしは和解の試みの物語のようです。

だったら、読んでみてもいいかもしれません。

2011年11月15日火曜日

試験の前のお買いもの①



独検が近づいています。

検定試験が近づくと

ついつい新しい本を

買ってしまいませんか?

多分、試験への不安がそうさせるのだと思いますが、

今回もやっぱり買ってしまいました。

Read & Think; Think French with Audio CDという本です。

フランス語
の本じゃない、

と思ったあなた。

その通りです。

ブログタイトルは

独検
べったりなのですが、

実はフランス語を初級から

独学で勉強し始めていて、

この11月は4級を受けるんです(詳細)。



辞書を引くのが面倒なのと、

文脈の中でフランス語単語たちと

出会いたいと常々思っていたので、

衝動買いしてしまいました。

仏検4級に少し力が足りないレベルの語学力なので、

ドイツ語でいえば、

独検4級レベルのこの本のぐらいの

簡単な読み物を探していたのですが、


これはちょっと想像していたよりは、

レベルが高いかも。

とは言え、私のフランス語動詞力(?)

仏検4級が目標とするところの

直説法の4時制をしっかり暗記できていれば、

これほど難しくは感じなかったかもしれないですが......

2011年11月14日月曜日

GDSとKDSが一本化?


来年からどうも、

これまでのGDSKDS

das Goethe-Zertifikat C2:


Großes Deutsches Sprachdiplom

という名前で一本化されるようです。

そうなると、KDSを持っている人は

自動的に新しいGDSをもっているのと

同じ扱いになるのでしょうか?

KDSにすでに合格していて、

いつかはGDSを受けてみたいな~と思っていた

管理人の場合は、

GDSを受けていないにもかかわらず、

das Goethe-Zertifikat C2:


Großes Deutsches Sprachdiplom

を持っているのと

同じ扱いをしてもらえることに?

いや~、それはなんかずるい感じがしますね~。

ところで、2012年の新しいGDSの課題本は

文学の場合

Nervoese Fische

が入っています。

Kriminalromanなので

推理小説好きな私としては、

受験の有無にかかわらず、

買ってみようかな、

という気になっています。

試験前のお買いもの②


またまた検定試験前の

ドロナワお買い物です。

仏検傾向と対策本を買ってしまいました。

仏検公式問題集は3回終えたので、

ちょっと別の問題集が

やってみたくなって

買ってしまいました。

独検仏検ほど

参考書類が充実していないので、

衝動買いも

抑えられるかもしれませんが、

仏検には対策本がやまほどありますね~。

この本は、

仏検公式問題集をやって、

ひょっとしたら、合格できるかも、

という自信の芽生えを

見事に打ち砕いてくれました。

使われている単語の数がかなり多い印象で、

うろ覚えの動詞の活用問題などでも

ぼろぼろにされました。

試験前の衝動買いは

控えた方が賢明でしょうか?

2011年11月7日月曜日

ちょっとした独文和訳?


ドイツ語検定4級

第九問も、第七問

同じくらいの長さの

長文が出てきます。


違いは、

第七問が長文ドイツ語を読んで

その内容に合致するイラストを

選ぶのに対して、

第九問はその内容に合致する

日本語文を選ぶ、という点です。

ドイツ語和訳問題に

なっているわけですね。





フランス語検定4級でも

同様の問題があります。

実用フランス語技能検定 仏検合格のための4級傾向と対策


フランス語検定の方は

会話文を読んで和訳を選びますが、

ドイツ語検定では(2008年)、

モノローグの文章という点が

違っていますね。

がんばろう、独検

2011年11月6日日曜日

仏検4級受けます


受かる自信がなかったので、

とりたてて書かずにいたのですが、

3年前に独検1級独検準1級

併願したときも、

ブログに書くことで

自分に鞭を打ち、

無事合格できたことを思い出し、

仏検申し込み宣言をしておくことにしました。

なんと、

仏検4級を申し込んでしまいました。

4級じゃなくて、まずは5級でしょう、

と自分で突っ込んみたくなるところです。

なぜこうなってしまったかというと、

教えて仏検先生!5級絶対合格・対策問題集をやってみたところ、

なんかいけそうな気がしてきて、

さらに、仏検公式問題集 5級〈2011年度版〉

やってみたところ、

9割ぐらいとれたので、

欲が出たんですね~。



それで、少し難しめの目標設定ということで、

4級にしてしまいました。



ところが、仏検公式問題集 4級〈2011年度版〉をやってみると、

6割ぐらいしかとれず、

かなり焦り、

大慌てで全然やっていなかった、

動詞の活用(大過去、単純過去、単純未来、命令法)を

やっています。

6割程度で合格できる独検4級とは違い、

仏検は7割強とらなければいけないんですね。

そこも誤算でした。

ただ、仏検公式問題集 4級〈2011年度版〉を見ていくと、

独検より、問題ごとの目標がはっきりしているので、

学習が進めやすい語学検定なのが助かってます。

各問題のターゲットは次のような感じです。


第一問 冠詞

第二問 代名詞

第三問 会話文の完成

第四問 動詞の活用

第五問 仏作文(単語の順番を入れ替える形式)

第六問 前置詞

第七問 イラスト選択

第八問 会話に合う日本語を選択

リスニング
第一問 イラスト選択問題

第二問 会話応答文選択

第三問 数字の聴きとり

第四問 会話に合う日本語を選択


仏検公式問題集 4級〈2011年度版〉の2巡目が

終わったところです。

7~8割とれましたが、

完全に定着していないので、

試験までにもう2~3回やるつもりです。

私の場合、文脈が活用できる、

第七・八問のような問題が得意なのですが、

これはなぜか各1点の配点です。

これに対し、覚えていなければアウトになってしまう、

第四問の動詞の活用は各2点の配点。

第五問や、第六問も1~2問は間違ってしまいそうですが、

各2点の配点なので、2問以上間違うことはできません。

かなりプレッシャーです。

でも、千里の道も一歩から。

半年ごとに1級ずつ受けて行って、

いつか英検独検仏検1級の3冠に到達できるよう、

がんばっていきます。

会話完成問題、それも長文の。


ドイツ語検定4級の第八問は

会話文の空所を補充する問題です。


第六問でも、短いながら

会話文がでてきました。



第八問では、2人の人物が

5回ぐらいやりとりをします。

16~7行ぐらいの量になっています。

そして、空所になっている

5つの箇所に

もっとも適切なドイツ語

与えられた8つの選択肢から

選びます。





フランス語検定4級には

ドイツ語検定4級の第八問に

類似する問題はないようです。

フランス語検定4級は全部で八問。

第八問はドイツ語検定4級

第九問に似た和訳の問題になっています。


実用フランス語技能検定 仏検合格のための4級傾向と対策




英検では、長文会話完成問題があります。

英検3級にはドイツ語検定4級

第八問ほどの長さの長文会話文

完成させる問題はないですね。

英検準2級になると、

長文会話文の完成問題があります。

第二問で、全部で4~5行程度の会話完成が4問と、

8~9行程度の会話完成問題が2問あります。


がんばろう、独検!